top of page
バクティシャーストリ

Bhakti Sastri

バクティ・シャーストリ

バクティ・シャーストリの3つの目的

自分自身が経典の重要なポイントを記憶し、その教えを自分自身の生活に役立てたり、

他の人に説明出来るようになるための訓練です。
目的は大きく分けて3つです。
 ①知ること――経典に何が書いてあるかを知る
 ②すること――経典に基づいて何かをする。
 ③なること――経典に書いてあるようになる。

バクティ・シャーストリに必要な本

基本的にはバガバットギーター(以下BG)を中心に進めます。
BGの理解を深めるために、②から④の本も学びます。

Bhakti Sastri 3つのポイント

学習要領

学習のための動画を視聴して理解を深めるために、
エッセイ、筆記試験、類似試験、
シュローカ試験などを予定しています。

●類似試験

筆記試験と同様、質問は事前に発表されますので、各章の期間中に各自答えを書き出して記憶し、各章の終わりに行われる筆記試験に臨んで下さい。

●エッセイ

エッセイは各本の期間内に書き、その終わりまでに提出して下さい。都合により期間を延ばして欲しい場合は、状況により先生と相談して決めて下さい。しかし、決められた締切日より遅れて提出する場合は減点されます。また、他の人のエッセイを丸写しして提出した人は、零点、つまり不合格となります。

●筆記試験

筆記試験の質問は事前に発表されますので、各章の期間中に各自答えを書き出して記憶し、各章の終わりに行われる筆記試験に臨んで下さい。

●シュローカ試験

サンスクリット語の節と日本語の訳を暗唱し、各章の期間中か、決められた期間内に暗唱試験を受けて下さい。

- 合格圏 -

エッセイ―――――――60%合格
筆記試験と類似試験――65%合格
シュローカ暗唱試験――65%合格
クラス出席日数――――80%合格
サダナ――――――――50%合格

プラブパーダ(※)はこう言いました。

「私が寝る時間も惜しんで
本を書き続けているのは、
本配りのためだけではありません。

先ずあなた達自身が
しっかり私の本を読んで理解して下さい。
『バクティ・シャーストリ』の
試験を行い、
試験に合格した人には
『バクティ・シャーストリ』の
称号が授けらます。
 
そして『バクティ・シャーストリ』の
称号が授けられた人は、
どこに出ても
恥ずかしくない
恐れを知らない
素晴らしいプリーチャーに
なるでしょう。」  
srila-prabhupada
Prabhupada_singing_(Germany_1974).

基盤

そして1980年代の中頃に、プラブパーダの最高級の弟子達、タマオ・クリシュナ・ゴースワミーやブリジャナ・プラブ達によってヴリンダーヴァンで統計的にプラブパーダの本を学ぶというコースが始まりました。最初の生徒はほとんどがプラブパーダの弟子やリーダーで、今ではグルやサニヤーシになっている方ばかりです。
その後1990年代の初めにヴリンダーヴァンで結成されたシステムに従って、マヤプールでも『バクティ・シャーストリ』が始まりました。
今回のクラスはマヤプールで行っている『バクティ・シャーストリ』が基盤となっています。

(※)
バクティ・ヨガの教えを世界中に広めたのがA.C.バクティヴェーダンタ・スワミ・プラブパーダです。
69歳で単身、インドから渡米し、クリシュナ意識国際協会 (ISKCON)を設立し、世界中の人々に、バクティ・ヨガの生き方を説き、広めました。

バクティシャーストリ受講生1

​受講生の声1 Kさん

⚫バクティシャストリを受けた理由
元々バガヴァットギータを週に一回ほど勉強していて、もっと深く勉強したいと思った時にバクティシャストリをスタートする話があり、BGのクラスの延長のようなイメージで始めました

⚫受けてどうだったか
大学受験から随分年数が経っていたので、初めはシュローカ(サンスクリットの暗礁)やエッセイなどはとても苦痛でした。初回の筆記試験は受験せず「このままやめてしまおうか」と思った程でした笑。でも「テスト受けましょうよ」と声をかけてくれたり、一緒に勉強する仲間の存在のおかげで、徐々に楽しくなりました。
そのうち、今まで何回読んでも認識できなかった内容がある日突然理解できるようになる、という経験を繰り返し、どんどんハマっていきました。
仕事との両立で大変でしたが、「⚫時から⚫時までは勉強の時間にあてる」と細切れであっても少しづつ勉強を続ける環境を整えたことが良かったと思います。

⚫印象的な本・章
BGです。私は13章を学んだ時に「あーー(頭で理解していたつもりだったけど)、全然理解できていなかったことがわかった(呆然)、、」ということに気づきました。
理解できていなかったことが判明した後も、しばらくは全然理解できない状態が続き、1ヶ月くらい軽いノイローゼのようでした笑。その後、先生方の助けを借りて、少しづつ、体感できるようになってきました(でも、まだまだ悟りの境地は程遠いです)。
18章も印象的です。特に後半パートは、勉強するたびに一喜一憂して、本当にしんどかったです笑。でも最後の最後に言葉では言い表せないくらいの感動を感じました(これは実際に経験してみないと分からないかもしれません)。

⚫どんな人におすすめか
私は仕事をしながら、勉強していたので、同じように働いている人におすすめしたいと思います。経典を通じた物事の見方を身につけると、日常生活で起きる出来事の意味づけも変わってきます。以前はなんとなく不安・恐怖が多かったと思いますが、経典を学ぶことでそれが徐々に減って、平静でなんとなく幸せな時間が増えたと思います。

バクティシャーストリ受講生2

​受講生の声2 Iさん

⚫バクティシャストリを受けた理由
たまたま、先輩に進められてよく知らないけど始めました。

⚫受けてどうだったか
勉強が苦手なので、経典の勉強はあきらめて、キルタンだけしていようと思って居ましたが、先生に事細かく教えていただけるので、何度も見直すことで勉強が嫌いでも続けることが出来ました。

​また、日常の中で自然とクラスで学んだことがスラスラと話せるようになったりして自分でも驚きました。知らず知らずのうちに日常の意識が変わって行き、クリシュナ意識を深めることが出来ると感じています。

⚫印象的な本・章
献身奉仕ー喜びの海です。
奉仕や禁止事項など、実践的なことまで学べるので、面白かったです。

⚫どんな人におすすめか
長時間座っているのが苦手な人におすすめです。クラスと言えば1時間が当たり前ですが、1コマ20分から30分程度で動画で学べるのでスキマ時間に受けることが出来ます。

S__336969731.jpg

​受講生の声3 Aさん

⚫バクティシャストリを始めた理由、きっかけ
 先輩に勧められて

⚫実際やってみてどうだったか
 バガヴァッドギーターは他のクラスで学んでいましたが、難しくて頭で理解するというよりはフィーリングで聞いて、感じて実践できることはするみたいな感じでいました。このコースで
人に伝えられるように学ぶということを通して
より実践的に、そして深く学ぶことができました。


⚫お気に入りの本、章
・ネクターオブディボーション
バクティヨーガを、アーチャーリャからの継承の実践法をより伝統的に深いレイヤーで学ぶことができました*

・バガヴァッドギーターの中盤と後半
クリシュナがバクティのことを特に語った7章から12章は、他のクラスでは味あわえないバクティの甘露に出会えました。
後半は私にとっては、難しいかったのですが
最後にまたクリシュナの私たちへの愛を感じてることができて、師弟継承上で学ぶギーターの本質を体験しました*


⚫おすすめしたい人
バクティについて本気で学びたい方。
感覚派の方。(ケーシャビ先生のクラスは、例え話がたくさん出てきて情景が浮かび、とてもわかりやすかったです。)
誰から教わるかによって、学びの深度が変わります。
頭では追いつかない部分がありましたが、
バクティにとって大切なことをたくさん学びました。挫けそうになっても受講者で協力して励まし合って勧められましたし、
始めは難しくてもクリシュナが助けてくれます*

講師 Kesavi  Devi Dasi

バクティシャーストリ講師ケシャヴィ先生写真

インドの聖地マヤプールに35年程在住し、

神像のドレスデザイン等を担当。
バクディヴェーダンタの称号を持ち、

現在バクティ・サルバヴァーマの

称号取得に向けて準備をしている。

<参考:称号一覧>
1-バクティ・シャーストリ (B.G, NOD, ISO,NOI)
2-バクティ・ヴァイバーヴァ(『シュリマド・バーガヴァタム』

1~6巻)
3-バクティ・ヴェーダンタ (『シュリマド・バーガヴァタム』

7~12巻)
4-バクティ・サルバヴァーマ(『チェイタンヤ・チャリタムリタ』)

金額・期間

2026年6月〜2029年5月
金額 24,000円

※2025年度6月開校の募集は締め切らせていただきました。
  (レートによって変動の可能性あり。支払いは1年毎に分割予定)

咲き誇る蓮

​お問い合わせ・お申込み

お気軽にお問い合わせください

送信しました

bottom of page